標高950mにある植物園。

山梨県森林総合研究所の付属施設として開園。
山菜・薬草・きのこなどの普及施設として、約300種類の植物があります。
季節毎に様々な植物を観察することができます。


(写真をクリックすると拡大表示します。)

南アルプス 

展示館からみた南アルプスです。

八ヶ岳 

植物園南側から見た八ヶ岳です。

ヒオウギ

令和7年8月19日撮影
令和7年8月19日撮影
快晴の植物園です。
青空が広がって、今日も暑い日になりそうです。
八ヶ岳、南アルプスはきれいに見えています。

今朝8時の気温は25℃。爽やかな朝となっています。

ヒオウギの花です。
アヤメ科アヤメ属の多年草です。
以前は、ヒオウギ属とされていましたが、近年アヤメ属に変更されました。
植物園ではいくつかの場所に生えています。
オレンジ色の花と斑点のコントラストが見事です。
根を乾燥させたものを生薬名「射干(やかん)」といい、消炎作用などがあると言われています。

information  更新2025/8/19

2025年4月30日
 
お知らせ

5月から開園日、開園時間が変わります。

5月〜10月
休園日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
開園時間 午前9時30分より午後5時まで(入園は午後4時30分まで)


年間カレンダーを作成しました。
詳しくは、お知らせページから。


2025年8月19日
 
9月15日は月曜日ですが、祝日のため開園します。

9月16日は火曜日ですが、休日の翌日のため
休園 となります。

ご注意くだい。



2025年8月1日


 
 
薬草観察会

8月10日(日)、8月23日(土)に開催します。
時間は10:30・13:30・15:30
詳しくは、お知らせページから。












2025年8月5日

 
令和8年9月28日(日)開催

「漢方入門 自分に合った健康茶づくり」

 

野草などを使ったオリジナルのお茶づくりを体験します。
個々の野草のお茶の味を確かめ、自身オリジナルのお茶づくりを体験します。
講師による、園内の植物の紹介も致します。

この機会にぜひ体験されてはいかがでしょうか。


受付は8月28日(木) 9時30分から電話で受付を開始いたします。

詳しくは、お知らせページから。


2025年7月23日

 
令和7年8月22日(金)〜9月21日(日)開催

「ボタニカルアート展」

 

国立科学博物館主催

第40回植物画コンクール入賞作品の展示を行います。
小学校から一般まで、微細に書かれた植物画を鑑賞できます。

この機会にぜひ来園されてはいかがでしょうか。
チラシはこちら


2025年7月10日
 
  イメージです。
クリックすると拡大します。
 
令和7年8月24日(日) 開催

「やまぶどうのつるでアクセサリー作り」
〜 ペンダントかキーホルダー 〜
 

やまぶどうのつるを使ったアクセサリー作りの体験を行います。
自然素材を使ったクラフトを体験してみてはいかがでしょうか。

受付は7月24日(木) 9時30分から電話で受付を開始いたします。

詳しくは、お知らせページから。

●定員になりました。
キャンセル待ちを受け付けています。

2012年 4月 1日
ネーミングライツにより、 
「シミック八ヶ岳薬用植物園」に変更になりました。




植物園のブログ

植物園のYoutube

ホームページ更新情報

2025年6月18日
YouTube開設しました。

2025年6月11日
トップページのレイアウトを更新しました。

2025年4月23日
トップページ写真集のレイアウトを更新しました。

2025年4月3日
令和7年度の山の幸教室および森林組合自主事業の予定表をアップしました。





 

profile

シミック八ヶ岳薬用植物園
管理事務所

〒408-0041
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-3
TEL.0551-36-4200
FAX.0551-36-2502