標高950mにある植物園。

山梨県森林総合研究所の付属施設として開園。
山菜・薬草・きのこなどの普及施設として、約300種類の植物があります。
季節毎に様々な植物を観察することができます。


(写真をクリックすると拡大表示します。)

南アルプス 

展示館からみた南アルプスです。

八ヶ岳 

植物園南側から見た八ヶ岳です。

オオバギボウシ

令和7年7月3日撮影
令和7年7月3日撮影
今朝はよく晴れています。午後は雨が降る予報となっています。
周辺には雲もあり、八ヶ岳、南アルプスとも、一部雲があります。
今週末は天気がよさそうですね。

今朝8時の気温は22℃。すごしやすい朝を迎えています。

オオバギボウシのはなが咲いてます。
キジカクシ科ギボウシ属の多年草です。
大きな葉が特徴で、山菜にもなります。
花は一日花で、一つの花は一日でしぼんでいきます。
花茎には、たくさんの花が付くので、2週間程度花を楽しむことができます。

information  更新2025/7/3

2025年4月30日
 
お知らせ
5月から開園日、開園時間が変わります。

5月〜10月
休園日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
開園時間 午前9時30分より午後5時まで(入園は午後4時30分まで)


年間カレンダーを作成しました。
詳しくは、お知らせページから。
2025年5月8日
 
薬草観察会
7月12日(土)、7月20日(日)に開催します。
時間は10:30・13:30・15:30
詳しくは、お知らせページから。
2025年6月25日

 
令和7年7月9日(日)〜7月27日開催

「ブルーベリージャムづくり体験会」

 

今年も園内のブルーベリーを使って、ジャムづくり体験会を行います。
ブルーベリーの出来次第ですが、予約を始めたいと思います。

この機会にぜひ体験されてはいかがでしょうか。


電話で受付を開始いたします。

詳しくは、ブルーベリージャムづくり体験会ページから。

2025年6月18日


 
令和7年8月3日(土) 開催

「オリジナルの紙をすいてみよう」
〜 はがき3枚 〜

 

山梨県の身延町地場産業である和紙の作り方の体験をします。
紙の原料や手法を学習するとともに、押し花などを使って、オリジナルの紙を作ってみましょう。

受付は7月3日(木) 9時30分から電話で受付を開始いたします。

詳しくは、お知らせページから。

2025年5月14日
 
令和7年7月5日(土) 開催

「甲州印伝を体験しよう」
〜 シカとウルシについて学ぶ 〜

 
●定員になりました。
キャンセル待ちを受け付けています。

山梨県の地場産業である印伝の作り方の体験をします。
またシカとウルシについて学習します。

受付は6月5日(木) 9時30分から電話で受付を開始いたします。

詳しくは、お知らせページから。

2012年 4月 1日
ネーミングライツにより、 
「シミック八ヶ岳薬用植物園」に変更になりました。



植物園のブログ

植物園のYoutube

ホームページ更新情報

2025年6月18日
YouTube開設しました。

2025年6月11日
トップページのレイアウトを更新しました。

2025年4月23日
トップページ写真集のレイアウトを更新しました。

2025年4月3日
令和7年度の山の幸教室および森林組合自主事業の予定表をアップしました。





 

profile

シミック八ヶ岳薬用植物園
管理事務所

〒408-0041
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-3
TEL.0551-36-4200
FAX.0551-36-2502