
山梨県森林総合研究所の付属施設として開園。
        山菜・薬草・きのこなどの普及施設として、約300種類の植物があります。
        季節毎に様々な植物を観察することができます。
| 昭和30年代まで | 「県営篠尾苗畑」として、山梨県の県有林造林のため、カラマツ・アカマツの苗畑として使われた。 | 
| 昭和40年代 | 造林用苗畑としての使用停止。 | 
| 昭和59-平成5年 | 山梨県林業技術センター(県が特用樹展示林や高冷地での試験地として整備し、クリなどの特用林産物等の試験が行なわれる。 | 
| 平成6-8年 | 特用林産産地化形成事業により、山の幸展示館建設・園地整備(主に草本類)等を名称を「八ヶ岳薬用植物園」に変更。 | 
| 平成9年 | 八ヶ岳薬用植物園開園。 | 
| 平成24年 | ネーミングライツにより、名称を「シミック八ヶ岳薬用植物園」に変更。 | 
			
				〒408-0041
            山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-3
            TEL.0551-36-4200
            FAX.0551-36-2502
シミック八ヶ岳薬用植物園のホームページ