標高950mにある植物園。

山梨県森林総合研究所の付属施設として開園。
山菜・薬草・きのこなどの普及施設として、約300種類の植物があります。
季節毎に様々な植物を観察することができます。


(写真をクリックすると拡大表示します。)

南アルプス 

展示館からみた南アルプスです。

八ヶ岳 

植物園南側から見た八ヶ岳です。

エゴマ

令和7年10月1日撮影
令和7年10月1日撮影
今朝は雨が降っています。

八ヶ岳、南アルプスとも雲があり、見ることができていません。

今朝8時の気温は16℃。涼しい朝となっています。
冷ややかな空気に包まれています。

エゴマの花です。
シソ科シソ属の一年草です。
エゴマという名前ですが、ゴマではなくアオシソに近い植物です。
細かい種子を食用にするため、エゴマの名前が付きました。
ゴマのようにすりつぶしたり、絞って油をとります。
エゴマ油には、必須脂肪酸であるα-リノレン酸を多く含んでいることで人気があります。

information  更新2025/10/1

2025年4月30日
 
お知らせ

5月〜10月
休園日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
開園時間 午前9時30分より午後5時まで(入園は午後4時30分まで)


年間カレンダーを作成しました。
詳しくは、お知らせページから。


2025年10月2日
 
10月13日(月)は、スポーツの日(祝日)のため開園します。

10月14日(火)は、
休園 となります。

ご注意くだい。



2025年8月26日


 
 
薬草観察会

10月12日(日)、10月26日(日)に開催します。
時間は10:30・13:30・15:30
詳しくは、お知らせページから。












2025年8月26日



 
令和7年9月25日(木)より 開催

「クリ拾い体験会」

 

今年度もクリ拾い体験会を開催します。
ビニール袋一つ拾うことができます。

詳しくは、クリ拾いページから。

2025年9月28日

 
令和7年10月1日(水)〜10月31日(金)開催

「きのこ写真展」

 

菌類研究家 柴田尚氏提供による写真展を行います。

山梨県に自生するきのこの写真をパネルで展示いたします。
この機会にぜひご鑑賞されてはいかがでしょうか。
2025年8月26日


 
  イメージです。
クリックすると拡大します。
 
令和7年10月11日(土) 開催

「野生きのこ教室」

 

野生きのこ教室を開催します。
山できのこ採取を行い、鑑定します。
今年も数種類のきのこを憶えてはいかがでしょうか。

人気の教室のため、抽選といたします。
詳しくは、お知らせページから。

申し込み受け付けは、終了しました。

●現在、参加決定の方に電話連絡をしています。

2025年9月28日


 
  イメージです。
クリックすると拡大します。
 
令和7年10月26日(日) 開催

「野生きのこ鑑定会」

 

野生きのこ鑑定会を開催します。
自身が採取したきのこを鑑定いたします。
このきのこは何なのかを知る機会にいかがでしょうか。

詳しくは、お知らせページから。

2012年 4月 1日
ネーミングライツにより、 
「シミック八ヶ岳薬用植物園」に変更になりました。




植物園のブログ

植物園のYoutube

ホームページ更新情報

2025年6月18日
YouTube開設しました。

2025年6月11日
トップページのレイアウトを更新しました。

2025年4月23日
トップページ写真集のレイアウトを更新しました。

2025年4月3日
令和7年度の山の幸教室および森林組合自主事業の予定表をアップしました。





 

profile

シミック八ヶ岳薬用植物園
管理事務所

〒408-0041
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-3
TEL.0551-36-4200
FAX.0551-36-2502