標高950mにある植物園。

山梨県森林総合研究所の付属施設として開園。
山菜・薬草・きのこなどの普及施設として、約300種類の植物があります。
季節毎に様々な植物を観察することができます

植物園からのお知らせお知らせ

5月1日から10月30日まで休園日が変わります。
月曜日が休園、月曜日が休日の場合は翌日が休園となります。
また、見学時間は午前9時30分から午後4時30分まで、入園は午後4時までです。

年間カレンダーはこちら


教室参加者・館内利用者のマスクの着用は、個人の判断に委ねますが、
感染対策上や事業上の理由により着用をお願いする場合もあります。 


植物園カレンダー
クリックすると拡大します。
「9月」
 
「10月」
 
-->
「薬草観察会」


 
令和7年度も5~10月、月2回程行う予定です。

9月は6日(土)、14日(日)に開催します。
10:30~・13:30~・15:30~ 

1日3回。

漢方薬局の薬剤師による園内植物の観察会を開催します。
薬用植物はもちろん、その他の植物の説明もあります。
楽しくゆっくりと園内を散策します。

参加は無料です。
予約は必要ありませんが、10分前までに受付をしてください。

案内チラシはこちら

漢方入門
「自分に合った
健康茶作り」


   
野草・薬草などを使った健康茶づくり体験会を行います。
各素材の味を確認したのち、オリジナルの健康茶を作ります。

●日時  令和7年9月28日(日) 13時30分~16時00分
●持ち物 筆記用具、飲み物、おてふきタオル
         園内散策できる服装でお越しください。

●参加費 
600円
●定員  20名

定員になりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。

案内チラシはこちら

「野生きのこ教室」




 
野生きのこ教室を開催します。
野生きのこの採取と鑑定を行います。

今年も判別できるきのこを増やしてみたらいかがでしょうか。


●日時  令和7年10月11日(土) 9時00分~15時00分(予定)
●持ち物 山歩きができる服装、飲み物、手袋、
                      長靴等(天気が悪い場合)

●参加費 
500円
●定員  20名

人気教室のため、抽選により参加者を決定します。

申し込み受け付けは
令和9年9月11日(木)から9月15日(月・祝日)
午前9:30より午後4時まで

当選者には、植物園から連絡をいたします。

案内チラシはこちら